室温保存が可能で、加熱不要で食べられるツナ缶は、どのような食事にもマッチし、私たちの家庭でも欠かせないアイテムです。
しかし、気づいていない方もいるかもしれませんが、ツナ缶にはマグロとカツオ、この2つの原材料が使われています。見た目は似ていますが、マグロとカツオのツナ缶の違いについて考えたことはありますか?
この記事では、ツナ缶のマグロ版とカツオ版の見分け方や特徴、使い方、栄養の違いについて解説していきます。
ツナ缶のマグロとカツオの違い
マグロとカツオ、二つの主原料によるツナ缶の主な違いは、風味と味わいです。気にしていなければ違いに気づかなかったりしますが、実際に比較してみると意外と差に気づかれるのではないでしょうか。
まず、香りに注目してみると、カツオのツナ缶は独特の香りが特徴ですが、マグロのツナ缶は比較的穏やかで、強い香りはしません。
味の面では、マグロの方が味わいが濃厚で、全体的に深みがあります。一方、カツオも美味しいですが、マグロを試した後では、マグロの方が優れていると感じるかもしれません。
もちろん、これは製品や個人の好みによって異なりますが、マグロとカツオ、両方のツナ缶にはそれぞれの特徴があることがわかります。
ツナ缶のマグロとカツオの見分け方
原材料がマグロとカツオかを見分けるにはパッケージの表示をチェックすることが重要です。例えば、いなばは缶詰では使用魚種を明記しています。
はごろもフーズでは、製品名でマグロとカツオが区別されています。
マグロを使っているもの
・シーチキン
・シーチキンL
カツオを使っているもの
・シーチキンマイルド
その他のツナ缶についてもパッケージの記載や原材料欄を確認することで、使用している魚種を知ることができます。
ツナ缶のマグロとカツオの使い分け
マグロのツナ缶は、香りが少なく使いやすいというメリットがありますが、実際に食べ比べてみないと、その違いは分かりにくいかもしれません。料理にマグロとカツオのどちらをつかってもそこまでの差は出にくいのでお好みで使っていただければよいと思います。
むしろ、油漬けか水煮かという方が違いが出るところで、油漬けのツナ缶はカロリーが高めですが、味は濃厚、水煮のツナ缶はヘルシーでさっぱりという感じでお使いいただけます。
マグロとカツオのツナ缶比較 栄養価と価格の違い
栄養面ではマグロもカツオも、共に優れたタンパク質の源であり、オメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
一般的に、マグロのツナはセレンやビタミンDをより多く含むとされています。セレンには強い抗酸化作用があり、ビタミンDは骨の健康に不可欠です。
一方、カツオのツナはビタミンB群が豊富で、特にビタミンB12の含有量が目立ちます。ビタミンB12は赤血球の形成を支え、神経系の健康を保つのに役立ちます。
つまり、マグロのツナもカツオのツナも、それぞれ特有の栄養を提供してくれるわけですが、あなたがどの栄養を重視するかによって、選ぶツナ缶が変わってくるかもしれません。
マグロとカツオのツナ缶の価格の違い
ツナ缶は出番の多い食材ですから選ぶ際には価格も重要になってきます。
実はマグロのツナとカツオのツナ缶には価格差があります。これは漁獲量、産地、加工方法など、いくつかの要因によるものです。
漁獲量と産地
マグロはカツオに比べて漁獲量が少なく、特に高品質なマグロが獲れる産地は限られています。この希少性がマグロのツナの価格を高める要因の一つです。
一方、カツオは世界中で広く漁獲され、供給量が比較的安定しています。これが、カツオのツナが比較的手頃な価格で提供される理由です。
加工方法と品質
マグロのツナは繊細な味を保つために特別な処理が必要な場合があり、これがコストを押し上げます。さらに、マグロのツナには高級品種が多いことも価格を高める要因です。
カツオのツナは比較的シンプルな加工で大量生産が可能で、強い風味が特徴で、加工後もその味を保ちやすいため、加工コストを低く抑えられます。
まとめ
マグロとカツオのツナ缶は、見た目だけでは判断が難しいかもしれませんが、食べ比べることで、それぞれの独特の香りと味を楽しむことができます。
味の他には栄養や価格も選択の大きな要因になりますね。今度のお買い物の際にはパッケージもしっかり確認しつつお好みのツナ缶を探してみてください。